暗号資産市場がビットコイン価格を予測する?──デリバティブ指標が示す将来の価格動向

アナリティクス

暗号資産市場がビットコイン価格を予測する?──デリバティブ指標が示す将来の価格動向

2025年後半に入り、ビットコイン(BTC)の価格はボラティリティ(価格変動)の幅を増している。これに伴い、暗号資産市場内の先物市場(デリバティブ)やオプション取引などが、価格の将来予測ツールとして再評価されている。

CMEやDeribitなどの先物市場が注目集める

先物市場とは、将来のある時点で資産を特定の価格で売買する契約を行う取引所。特に、米シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)や、暗号資産に特化したDeribit(公式X)などの動向は、機関投資家の動きを読む上での重要指標とされている。

これらの市場では、ロング(買い)とショート(売り)のポジション比率や、未決済建玉(Open Interest)が価格変動のヒントを提供している。

Fear and Greed Index(恐怖と欲望指数)の意味

また、投資家心理を反映する指標として「Fear and Greed Index(恐怖と欲望指数)」も注目されている。ビットコイン市場ではこの指数が極端に振れると、大きな価格変動の前触れとされる傾向がある。

オプション市場のインプライド・ボラティリティも鍵

オプション取引では、将来の価格に対する「期待値」がオプション価格に反映されている。特に「インプライド・ボラティリティ(IV)」は、市場が将来の変動性をどう見ているかを読み取るための重要な指標だ。

分析家の声:「市場はテクニカル指標に反応しやすくなっている」

Finbold(公式サイト)の市場アナリストによると、2025年はマクロ経済よりもオンチェーンデータやテクニカル指標が重視される傾向が強いという。これは暗号資産市場の成熟と、機関投資家の参入増加が関係していると見られる。

まとめ

  • 先物やオプションなどのデリバティブ市場が価格予測に活用されている。
  • 投資家心理やボラティリティ指数が予測指標として重視される。
  • テクニカル分析重視の流れが強まりつつある。

用語解説

  • Open Interest(未決済建玉):まだ清算されていない先物・オプション契約数。
  • Fear and Greed Index:市場心理を0〜100で示す指数。高いと「欲望」、低いと「恐怖」。
  • インプライド・ボラティリティ(IV):市場が予想する将来の価格変動幅。

注意点

本記事はマーケット分析に関する情報提供を目的としたものであり、投資判断を推奨するものではない。

参考元

アナリティクス

Posted by AKIRA YAMAMOTO