「クラーケン、51%攻撃を受けモネロの入金を一時停止」

出典: https://cryptonews.net/news/market/31447580/

参考元: cointelegraph.com

クリプト取引所Kraken、モネロ(XMR)の入金を一時停止

クリプト取引所Kraken@binance)は、プライバシーに配慮したブロックチェーンであるモネロ(XMR)の入金を一時的に停止した。この措置は、進行中の51%攻撃がネットワークのセキュリティを脅かしているためである。

51%攻撃とは

51%攻撃は、1つのマイニングプールがブロックチェーンネットワークの総ハッシュパワーの50%以上を支配する際に発生する。このような状況では、悪意のあるユーザーが二重支出や取引の順序変更を行うことが可能となる。Krakenは金曜日に次のように書いた。

「セキュリティの観点から、単一のマイニングプールがネットワークの総ハッシュパワーの50%以上を占有しているのを確認したため、モネロの入金を一時停止しました。このハッシュパワーの集中は、ネットワークの整合性に潜在的なリスクをもたらします。」

モネロコミュニティの反応

レイヤー1のAIに焦点を当てたブロックチェーンおよびマイニングプールであるQubic@VitalikButerin)は、月曜日にモネロのハッシュレートの大部分を支配していると主張し、6つのブロックを再編成した。このことに対し、モネロコミュニティは攻撃を否定する声が上がった。

「1か月にわたる高リスクの技術的対立の結果、Qubicはモネロのハッシュレートの51%を達成し、ブロックチェーンを再編成しました」とQubicの関係者は火曜日に述べた。

新たなマイニングプールの台頭

このマイニングプールは、初めはプロトコルの第7位のマイナーにとどまり、8月4日にはサービス拒否攻撃を受けた。サービス拒否(DDoS)攻撃は、コンピュータやネットワークに偽のトラフィックを大量に送り込み、システムを詰まらせる手法である。

Qubicは現在、モネロの最大のマイニングプールとなっている。

DDoS攻撃とその影響

このDDoS攻撃により、Qubicのハッシュレートは毎秒2.6ギガハッシュ(GH/s)から0.8 GH/sに急減した。しかし、Qubicプールはハッシュパワーを回復し、最終的にはモネロネットワークの計算能力の大部分を支配することとなった。

「この出来事は、クリプト業界における重要な瞬間を示しています」と、Qubicの関係者は続け、60億ドル規模のプライバシープロトコルが3億ドル規模のAIプロトコルに乗っ取られたことを強調した。

まとめ

取引所Krakenは、51%攻撃の影響でモネロ(XMR)の入金を一時停止した。マイニングプールのQubicが事実上、モネロのハッシュレートの51%を確保することで、ネットワークの整合性にリスクが生じている。これに対するモネロコミュニティの反響も広がっている。

用語説明

  • 51%攻撃: 1つのマイニングプールがブロックチェーンの大部分の計算能力を支配することによって発生する攻撃。
  • サービス拒否(DDoS)攻撃: 偽のトラフィックでネットワークやサーバを攻撃し、正規のデータをブロックする手法。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です