ビットコイン価格上昇でマイナーが利益確定売りか?動きが活発化

ビットコイン(Bitcoin/ビットコイン)の価格が上昇を見せる中、**マイナー(Miner/採掘者)**たちが利益確定に動いている兆候が観測されている。

これは、**ブロックチェーン分析プラットフォームのCryptoQuant(https://cryptoquant.com)**など複数のデータソースにより報告されており、市場の短期的な調整局面に警戒感が広がっている。

マイナーの動向と「マイナートゥーエクスチェンジ比率」

ビットコインのマイナーは、取引を検証し、新たなブロックを作成することで報酬(BTC)を得る存在である。彼らは市場の供給側に位置し、保有するBTCの売却は相場に直接影響を与える。

今回注目されているのが、「マイナートゥーエクスチェンジ比率(Miner to Exchange Ratio)」という指標だ。これは、マイナーから暗号資産取引所(Exchange)への送金量の割合を示しており、急上昇すると“売却意図”があるとされる。

現在、この比率が過去3か月で最高水準に達しており、一部のマイナーが強気相場で利益確定を行っている可能性が高い。

ビットコイン価格は依然として高水準

2025年7月15日時点で、ビットコインの価格は**約65,000ドル(約9,823,450円|1ドル=151.13円換算)**前後で推移している。

これは過去1年で最高値圏に近づいており、多くのマイナーが採掘コストを大きく上回る利益を得られる水準にある。
そのため、短期的な利確(利益確定売り)を選択するマイナーが増えることは自然な流れだといえる。

市場への影響は限定的か?

ただし、現時点では大規模な暴落などの兆候は見られておらず、むしろ機関投資家やETF(上場投資信託)を通じた買い圧力が相場を支えているとする見方もある。

特に**BlackRock(ブラックロック)**のビットコインETF(ティッカー:IBIT)などは、高い取引量を維持しており、強気派(ブル派)の支援材料となっている。

※ブラックロック公式サイト:https://www.blackrock.com

まとめ

  • ビットコイン価格が上昇する中、一部マイナーが売却を開始
  • 「マイナートゥーエクスチェンジ比率」が上昇中
  • 短期的な調整の可能性もあるが、長期的には強気相場継続の見方も
  • ETF市場や機関投資家の動向が今後の焦点となる

用語説明

  • マイナー(Miner):ビットコインなどの暗号資産ネットワークにおいて、取引の承認とブロック生成を行う参加者。報酬として新規発行された仮想通貨を得る。
  • マイナートゥーエクスチェンジ比率(Miner to Exchange Ratio):マイナーから取引所へ送金された仮想通貨の割合を示す指標。売却圧力の高まりを予測する際に用いられる。
  • ETF(上場投資信託):証券取引所に上場している投資信託。ビットコインETFは暗号資産を対象にした金融商品で、株式と同様に売買が可能。

注意書き:

仮想通貨の取引はリスクが伴い、当記事は投資のアドバイスを目的としたものではない。
当サイトでは一切の責任を負わないため、投資判断はすべて自己責任において行うこと。

参考元:

コメントを残す

*