Zypher Network、AI×ZK(ゼロ知識)インフラ開発で700万ドル調達──AIの透明性とプライバシー両立へ

AI(人工知能)とブロックチェーンの融合領域で注目されるZypher Networkが、**700万ドル(約11億円)**の資金調達ラウンドを完了した。
この資金は、ゼロ知識証明(ZK)技術を活用したAIインフラの開発に充てられる。

出資者にはUOB VentureやSignum Capitalなどが参画

今回のラウンドは、以下の主要投資家がリード:

  • UOB Venture
  • Signum Capital
  • HashKey Capital
  • Hong Leong Group
  • Cogitent Ventures
  • Hydrogenesis Labs
  • Catcher VC
  • DWF Venture など

Web3およびAI特化型のベンチャーキャピタルが中心で、将来の分散型AIエコシステムへの期待が表れている。

核心技術は「Proof of Prompt」──ZKでAIプロンプトを検証

Zypherの主力製品は、「Proof of Prompt(プロンプトの証明)」と呼ばれるプロトコルだ。

  • zkTLSに類似したゼロ知識プロトコル
  • AIがどんなプロンプト(命令)に基づいて行動したかを検証可能
  • ただし、入力や出力の中身は一切公開しないという特長を持つ
  • REST API経由で提供され、外部システムとも連携可能

これにより、法律、金融、カスタマーサポートなど、プライバシーと透明性の両立が求められる分野でのAI利用が促進される。

AIロールアップとZKスタックの構築へ

資金は以下の領域に活用される:

  • ZKプロトコルスタックの改良
  • AIエージェントのロールアップ基盤の拡張
  • 自律型AIの“行動検証インフラ”の構築

Zypherは、中央集権的なAIとは異なる「分散型AIエージェントの未来」を支える構成要素として注目されている。

まとめ

  • Zypher NetworkがZK技術によるAIインフラ開発のため、700万ドルを調達
  • 「Proof of Prompt」プロトコルで、AIの行動を公開せずに検証可能に
  • 今後は法務・金融・ロボティクスなどへの活用が期待される

用語解説

  • ゼロ知識証明(ZK, Zero-Knowledge Proof):相手に「知っていること」を証明できるが、内容そのものは明かさない暗号技術。
  • ロールアップ(Rollup):データ処理をオフチェーンで行い、ブロックチェーンにまとめて記録する拡張技術。
  • REST API:Webサービスと連携するための標準的な通信手段。

注意書き

本記事は技術トレンドの紹介を目的としたものであり、投資助言を行うものではない。利用や導入に際しては、自社ニーズとセキュリティ要件を十分に検討すべきである。

出典リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です